スポーツタオルの価格表
販売単位 |
ホワイト |
単価 |
総額 |
180枚 |
224.0 |
40,320 |
12枚 |
236.1 |
2,833 |
販売単位は180枚(ケース単位)・12枚(内袋単位)です。
ご注文の単位で業務用タオルの単価が異なりますのでご注意ください。
表の価格に消費税は含まれておりません。
スポーツタオルの概要
目方 |
400匁 |
糸番手 |
|
商品名 |
シャーリング加工 スポーツタオル |
サイズ |
約36×110cm |
品番 |
ST-141 |
素材 |
綿100% |
原産国 |
ベトナム製 |
入数 |
180枚(15打)/ケース |
匁(もんめ)とは?
タオル12枚(1ダース)の重さの単位(1匁=3.75グラム)で、タオルの大切な表示のひとつです。
【例】400匁のタオル1枚の重さの計算
400匁×3.75グラム÷12枚=125.0グラム
参考として5円玉はかつての1文銭と同じ重さがあり、ちょうど1匁(3.75グラム)です。
スポーツタオルのカラー
タオルのカラーの注意点
ご利用いただいているパソコン・タブレット・スマホの機種によってタオルの色合いは異なって見えます。
また、タオルの染色はロット差が必ず発生いたします。あらかじめご了承ください。
シャーリング加工
シャーリング加工とは、タオルの片面のパイルの先端を刈り上げ、きれいで滑らかな風合いに仕上げる加工方法です。通常、タオルの表面は綿糸で織られたパイル(糸が輪の状態になったもの)が無数に並んでいますが、そのパイル(輪の先端)を刈り上げることで、タオルの表面はパイルのない糸が無数に立ち並んだ状態に仕上がります。この加工方法がシャーリング加工といいます。
シャーリング加工のタオルは、パイル生地のタオルをスパイラルカッターでパイルの先端部分1/3〜2/3程度を刈り上げビロードタッチのタオルに仕上げますが、1/3程度を刈り上げたものを半シャーリング、2/3程度を刈り上げたものを全シャーリングと呼びます。
シャーリング加工のタオルの表面は、パイルではなくカットした綿糸の断面になります。タオルの吸水性とは、綿糸の毛細管現象によるものですが、綿糸の断面が露出することで毛細管現象が増幅し、パイル地のタオルよりも吸水性は高くなります。
しかし、タオルの吸水力とは綿糸の量、すなわちタオルの目方に比例するため、パイルの先端部分を切り捨てるシャーリング加工のタオルはタオルの目方自体を軽くすることでもあり、吸水量が少なくなります。そのため、シャーリング加工のタオルは、水を吸わないと感じる方が多いかもしれません。
シャーリング加工のタオルは、表面が滑らかできれいなため、プリント加工に最適なタオルの加工方法でプリントがきれいに仕上がります。キャラクターやスポーツブランドの印刷されたタオル製品をご覧になったことがあると思いますが、そのタオル製品のほとんどはシャーリング加工のタオルです。
なお、前述したとおり、シャーリング加工はパイルのあるタオルの表面を刈り上げて軽くなったタオルですが、記載しているタオルの目方はシャーリング加工をした後の目方を記載いたしております。