カラーおしぼりの価格表
販売単位 |
ホワイト |
カラー |
単価 |
総額 |
単価 |
総額 |
600枚 |
51.0 |
30,600 |
54.0 |
32,400 |
60枚 |
54.2 |
3,252 |
56.9 |
3,414 |
12枚 |
57.4 |
688 |
60.3 |
723 |
販売単位は600枚(ケース単位)・60枚(内袋単位)・12枚(ダース単位)です。
ご注文の単位で業務用タオルの単価が異なりますのでご注意ください。
表の価格に消費税は含まれておりません。
カラーおしぼりの概要
目方 |
120匁 |
糸番手 |
20番手単糸 |
商品名 |
界切付き 白・カラー おしぼり |
サイズ |
約32×42cm |
品番 |
WT-003 |
素材 |
綿100% |
原産国 |
ベトナム製 |
入数 |
600枚(50打)/ケース |
匁(もんめ)とは?
タオル12枚(1ダース)の重さの単位(1匁=3.75グラム)で、タオルの大切な表示のひとつです。
【例】120匁のタオル1枚の重さの計算
120匁×3.75グラム÷12枚=37.5グラム
参考として5円玉はかつての1文銭と同じ重さがあり、ちょうど1匁(3.75グラム)です。
界切付(かいきりつき)
「界切付」とは、タオルを横に広げた時に両側(又は片側)にあるボーダーのラインのことです。界切りが付いたタオルは、界切がないタオルよりもコストが、わずかに高くなりますが、それ以上に見た目がきれいに美しくなります。ただし、タオルの品質的には変わりありません。
反応染料(はんのうせんりょう)
このタオルは「反応染料」で染色したタオルです。反応染料とは、色合いが鮮明でコストが安く様々な染色方法が使えるので、タオルの染料としてはもっとも多く使用されている染料です。一般に市販されているタオルのほとんどは反応染料で染色されています。しかし、塩素系の洗剤・漂白剤に弱い特徴がありますので洗濯の際は十分ご注意ください。塩素系の漂白剤を使用しますと色落ちします。洗濯頻度の多い方や塩素系の洗剤・漂白剤をご利用される方は耐久性のある「スレン染料」で染色したタオルをご利用下さい。
関連のあるのタオル
反応染めのタオルと同等の白タオル
|
おしぼり |
バスタオル |
匁(もんめ) |
80 |
100 |
120 |
420 |
700 |
800(小) |
800(大) |
1,000 |
1,200 |
20番手単糸 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
フェイスタオル |
匁(もんめ) |
160 |
180 |
200 |
220 |
240 |
260 |
界切付き総パイル |
- |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
界切なし総パイル |
- |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
界切付き平地付き |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
界切なし平地付き |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |