大阪泉州で丁寧に織り上げた220匁ソフト加工平地付き白タオルです。ソフト加工のタオルとはもっとも無難に多目的に使えるタオルでご利用目的に合わせ「総パイルタオル」と「平地付きタオル」を使い分けてください。日本製ならではのきれいな白色、しっかりとした縫製の上品なタオルです。
異なる販売単位の同時注文は各販売単価が適用されます。ご注文の単位で業務用タオルの単価が異なりますのでご注意ください。別倉庫で管理しているので出荷まで少々お時間がかかります。
タオル12枚(1ダース)の重さの単位(1匁=3.75グラム)で、タオルの大切な表示のひとつです。【例】220匁のタオル1枚の重さの計算220匁×3.75グラム÷12枚=68.75グラム匁の詳しい説明はこちら>>>click
日本製ソフト加工のタオルとは、ほとんどの方がイメージする昔から家庭にあった無難な普通のタオルで、特に意識しないかぎりほとんどの方にとってただのタオルです。ですから、誰でも家庭や職場で手拭き・汗拭き等で普通に使っていたと思います。
今まで粗品で会社の名前の印刷されたタオルをいただいた経験があると思います。そんなタオルがソフト加工のタオルです。
※日本製ソフト加工のタオルは、今まで納品させていただいたタオルと工場が変更になります。リピートの方はご注意ください。
しかし、さすがに丁寧に織って仕上げた日本製。名前の通りソフトに仕上がっていますが海外製にはないパリッとしたきれいな仕上がりです。タオルは普通のタオルなので家庭で普通に使っていただくことはもちろん、海外製にはない価値のある粗品用としてご利用いただけます。
ソフト加工総パイルタオルとは、タオルを横に広げたとき、タオルのスミズミまで全面にパイルのあるタオルです。
私の主観ですがタオル印刷をしない場合、総パイルをおすすめします。やはりパイルがあってのタオルだと思っております。
ソフト加工平地付きタオルとは、タオルを横に広げたとき、左右の両端にある約12cm位のパイルのない平地部分のあるタオルのことです。
今まで粗品のタオルや温泉に入浴したとき印刷されたタオルをいただいた経験があると思いますが。この様なパイルのない平地部分のあるタオルが「平地付きタオル」です。名入れ印刷におすすめします。
上記の日本製タオルは別倉庫で管理しているため出荷まで少々お時間がかかります。あらかじめご了承くださいませ。
どの業務用タオルを選んだらよいかわからない?業務用タオルの違いが分からない?業務用タオルを詳しく説明致しますので私の携帯までお気軽に。詳しくはこちら!>>>click
実物の業務用タオルを触って、品質・カラー・触り心地、使い心地等をお確かめ下さい。有償ですが業務用タオルのサンプルを発送しますので実際に見て、触って、使って下さい。詳しくはこちら!>>>click
サイト上にお値段を記載していますが書面の御見積書が必要な方にはPDFまたはFAXで送ります。ご希望の方は郵便番号・住所・御社名(屋号)・電話番号・FAX番号・担当者名、品番・品名・数量・カラー、支払方法(振込or代引)をご連絡ください。